ファインプラス株式会社
(本社:富山県滑川市 代表取締役会長:三宮 悟治郎 以下ファインプラス)は、
日本海ガス絆ホールディングスグループの日本海ガス株式会社
(本社:富山県富山市 代表取締役社長:土屋 誠 以下日本海ガス)、
(本社:富山県富山市 代表取締役社長:土屋 誠 以下日本海ガス)、
株式会社ネクストプラス(本社:富山県富山市 代表取締役社長:橋 真人 以下ネクストプラス)、
株式会社テックシンカー(本社:東京都品川区 CEO:洪偉豪 以下テックシンカー)
と共同で、「カーボンクレジットの地産地消」によるオフセットモデル事業を実施しましたことを、
下記の通りお知らせいたします。
下記の通りお知らせいたします。
本事業では事業活動のカーボンニュートラル化に向けたアクションを企画するとともに、
地域で創出されたカーボンクレジットを活用したCO2オフセットを行うことで、
脱炭素と地域共生の両立を目指します。
なお、本事業は「NGAS-Accelerator Program 2023」の一環として実施いたしました。
地域で創出されたカーボンクレジットを活用したCO2オフセットを行うことで、
脱炭素と地域共生の両立を目指します。
なお、本事業は「NGAS-Accelerator Program 2023」の一環として実施いたしました。
ファインプラスは、事業所の照明LED化や高効率空調設備の導入に加え、
2023年1月に日本海ガスが提供する太陽光発電システムPPAモデル(第三者所有モデル)を採用し、
年間25トンのCO2を削減しています。
本事業を通して更なるCO2削減を図り、環境と調和した事業活動に努めるとともに、
サプライチェーンへの拡大など、カーボンニュートラルに向けた検討も進めてまいります。
ファインプラス、日本海ガス絆ホールディングスグループ、テックシンカーは、
ステークホルダーの皆さまとともに、引き続き、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
2023年1月に日本海ガスが提供する太陽光発電システムPPAモデル(第三者所有モデル)を採用し、
年間25トンのCO2を削減しています。
本事業を通して更なるCO2削減を図り、環境と調和した事業活動に努めるとともに、
サプライチェーンへの拡大など、カーボンニュートラルに向けた検討も進めてまいります。
ファインプラス、日本海ガス絆ホールディングスグループ、テックシンカーは、
ステークホルダーの皆さまとともに、引き続き、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。